2015/08/05

必要材料のご紹介
【プリパラ】北条そふぃのマイクの作り方講座その1。
※長くなったので分割し材料紹介編としました。
材料を準備済で製作工程を知りたい方は
をご覧ください。
用意するもの(材料)
- ライオンボード
- ラップの芯
- 折り紙(カラーセロハン)
- クリスタルボール
- アメジストのブレスレット
- ホットボンド(黒・透明)
- 金色の塗料(アクリルカラー)
他にも細かい事を言えばカッターやコンパス、マジックペンやグルーガン等も必要になってきますが、材料のみをザックリ挙げると以上です。
製作費は2000円程度。(カッター等の道具の購入費は含まない)
製作期間は1~2週間ほどでした(構想期間含む)
材料詳細
では、順番に必要な材料を掲載して行きます。失敗等で浪費する事がなければ、
下記の材料1つずつで十分事足ります。
ライオンボード
コスプレイヤーさん御用達の造形素材ですね。切る、貼る、曲げる等の加工がとてもしやすく、今回のマイクだけでなく実に様々な造形でお世話になるであろう、便利な素材です。
今回はハートとキーモチーフの飾り部分と金色の輪の部分に使用しております。
![]() |
新品価格 |
「コスプレボード」
「ソフトボード」
「ライオンボード」
など様々な呼び方がありますが、全て同一のものです。今回はそこまで大量に使用しないので、上記の5mm厚の1000×666サイズが一枚あれば事足りるでしょう。
万が一失敗しても余裕はあるはずなので、ご心配なく。(もちろん3度も4度もやり直しになれば、その限りではありませんが・・・。)
ラップの芯
![]() |
NEWクレラップ ミニ お徳用 22cm×50m【あす楽対応】【楽天24】【HLS_DU】【kureha0425】【gs】 価格:407円 |
もはや説明不要の主婦の強い味方ですね(笑)大抵のご家庭に常備されているのではないでしょうか。この、ラップの芯の部分を使います。トイレットペーパーの芯でも代用できるかもですが、短いことや強度が足りないことから不採用。
今回きゆらが使用したのはこちらのクレラップの赤いパッケージのもの。(22cm×50m)
大きいサイズのものでも問題ありませんが、この22cmのものでも長かったので
カットしたくらいです。家族に芯の部分を捨てられてしまわないようにラップ残量は、こまめにチェックしておきましょう。
折り紙(またはカラーセロハン)
![]() |
新品価格 |
100均で売っているものでも結構です。今回使用したのは、白色の折り紙と赤のカラーセロハン。折り紙は児童工作グッズのあたりに、カラーセロハンは梱包・ラッピングのコーナーに置いてあることが多いです。
下記画像を参考にして好みの色合いの方をチョイスしてください。(左が赤いセロハン右が赤の折り紙)なお、今回は赤セロハンを使用して製作しました。
クリスタルボール
マイク製作の重要パーツ。これを選定するのに時間がかかりました。商品の直リンクはありませんがヤフオクの検索で
【サンキャッチャー 30㎜ クリスタルボール レインボー】
【サンキャッチャー 40㎜ クリスタルボール レインボー】
と検索して頂ければヒットするはずです。マイク部分に40mmを1個、下部に30mmを1個使ってます。
アメジストのブレスレット
![]() |
パワーストーン 天然石 64面カット アメジストブレスレット(6mm)ブレスレットサイズ S/M/L【メール便 選択可能】天然石パワーストーンビーズ 連 粒パーツにも最適 価格:350円 |
バラして使うので安物で大丈夫です(笑)
パワーストーン等を置いてる店で天然石をバラ売りしていたりするかも知れませんが、おそらく安物のアメジストのブレスレットを、一つ買ってバラす方が安上がりになるかと。5mm~6mmくらいのものが調度よいです。
それ以下やそれ以上のサイズになると見栄えが変わるので注意。
ホットボンド
![]() |
ホットボンド用ホットスティック黒色【RCP】【10p31aug14】 価格:192円 |
![]() |
ホットボンド用ホットスティック白色【RCP】【10p31aug14】 価格:192円 |
加熱すると溶け短時間で冷え固まる便利なボンド。
黒色のものはハートの模様に使い、透明のものを各部分の接着に使用しました。透明のホットボンドは他の造形でも使えますし
意外とアッと言う間になくなってしまうので、2個~3個ストックしておくと良いでしょう。
金色の塗料
↓今回塗装に使ったのはコチラ↓
![]() |
ミスターカラー ゴールド(金) 基本色 :クレオス メタリック塗料 ノンスケール C9 価格:173円 |
今回使った塗料はMr.カラーのゴールド(金)です。
金色であればスプレーでもタミヤのアクリルカラーでも何でも構いません。ただ、今回はさほど大きい面積を塗装しないのでスプレーでは多すぎると思い、こちらのコンパクトなサイズで安価な塗料にしました。
筆を使って塗っていくタイプの塗料です。
初心者向けワンポイント
塗装時の注意!
ライオンボードはそのまま塗装すると色ノリが悪くなります。Gボンドをラッカー薄め液で割ったものを塗装下地として使ってあげることで色ノリ・発色を良くします。その下地の詳しい作り方や塗装法については
ギャクヨガ 様のサイト
【ギャクヨガ│Gボンド塗装とは】
の項目が非常に参考になります。
こちらのギャクヨガ様は、きゆらが武具作りや小道具作りで毎度参考にしているサイトで、いつもお世話になっています。
Gボンド塗装だけでなく、モンハンや艦コレ、鬼滅の刃の武器防具の作り方など、実に様々なコスプレ造形について詳細に取り扱っていらっしゃるので必見です。(しかも型紙つき!ありがたいです)
追記:より作りやすくなりました!
ソフィマイク柄サンプルシート
↑上の画像を光沢紙に印刷してラップの芯に貼り付けることで、わざわざダイヤ柄を手作りしなくてもOK!
※準備物であげた折り紙やセロハンも不要。
より本格的かつキレイに作れるようシート化してみました!
この画像を使う上での注意点
二次配布・商業目的での使用(販売)はしないでください。
また、このダイヤ柄シートはサンプルとして試作したものです。
※管理人はこのシートでマイクは未作製。
近日中にシートを使ったマイクの製作も行う予定ですが、このシートを使ったことによるいかなる不備・不都合があっても、当サイトでは保証しかねますので、あらかじめご了承ください。
以上、必要材料紹介でした。
お疲れ様でした。
ここまでご覧くださりどうもありがとうございます♪
長くなってきたのでここで一区切りとし実際の製作説明は
【プリパラ】北条そふぃのマイクの作り方【製作手順編】
にて解説して行きます。こちらも是非ご覧ください。