2015/08/05

アニメや漫画、ゲームには色々なキャラがいますよね。その中でも、ちょっと特殊なまつげに色がついているキャラのコスプレをどうすればいいか?あなたは
- まつげに色がついているなんて非現実的で表現が難しい
- どうすればいいか分からない・・・
と悩んだり、疑問に思っていませんか?このページでは、そんなあなたの疑問を解決いたします。
“まつげに色が付いているから”とコスプレを諦めなくてOK。以下で順を追って説明していきます。
(C)T-ARTS/syn Sophia/テレビ東京/PP2製作委員会
【プリパラ公式サイト】より引用
例えば、プリパラのファルル
分かりやすく一例を挙げるなら、プリパラのファルルや北条コスモ。あるいはデッドマン・ワンダーランドという作品のヒロイン「シロ」など。
これらのキャラクターはまつ毛の色が黄緑であったり白であったりと、個性的で表現がしにくくなっています。
そういった独特の色をしたつけまつげも、探せば売っている可能性もなくはないのですが総じて値段が高くなりがち。
そのキャラでしか使いようがない特殊な色付きつけまつげを数千円と出して買うのも、もったいないですよね?
では、どう用意すればいいか?それは・・・
マニキュアで塗装する!
参考:塗装の工程画像
普通のつけまつげを買ってきて好みの色のマニキュアで塗装します。
こうすることで、普通なら手に入りにくい青いつけまつげや、赤いつけまつげだって思いのまま!
なお、塗装の際はつけまつげの購入時点で付属しているであろうプラスチックのケースに乗せたまま塗装すると、作業しやすいでしょう。
白色など、色がしっかり乗りにくい場合は、乾燥と重ね塗りを繰り返します。
あとは、しっかりと乾いた事を確認してから、まぶたにつけまつげを装着してください。
プラスチックケースから塗装済みつけまを取る時に、どうしても塗料とケースがこびりついて取れない場合があります。乱暴に剥がさず丁寧に少しずつ剥がしましょう。
※もし万が一、眼に異常を感じた場合は即刻使用を中止してください。
つけまつげの付け方
つけまつげの付け方が分からない場合はコチラ↓
【初心者向け!簡単なつけまつげの付け方、コツなど】
まとめ
- 色付きつけまつげを探す必要はない
- マニキュアで普通のつけまに色塗り!
- しっかり乾燥させてから使う
さて、いかがでしょうか?
思ったよりも手軽に色付きまつげは作れる!ということを実感できたはずです。
これを機に、好きだった色付きまつげのキャラのコスプレにチャレンジしてみてはどうでしょうか?