2015/08/05

あなたは、男装コスプレメイクのやり方をご存知ですか?管理人のきゆらは、コスプレをしだした時、近くにコスプレをしているような友人はおらず、手さぐりで勉強してきました。
男装コスプレメイクとはどうやってするのか?ポイントをご紹介します。あなたの「コスプレをしてみたい!男装メイクを勉強したい!どうやるか分からない!」そんな悩みを解決。
- どうすればコスプレ映えするメイクができるか?
- そもそも男装メイクってどうするべきか?
- 男装のクオリティをあげるメイクとは?
このページをご覧いただければ、メイクを濃くする方法や、男装のコツがお分かり頂けます。
今回はコスプレ用に「濃くする前提」で解説。一般的な女性がする普段使いのメイクとは異なりますが、あらかじめ御了承ください。
男装用メイクの記事ですので、基本的なメイクの基礎(どういった道具がいるか、どうやって使うかなどは)
【メイク道具を揃えよう!】や【きゆら流メイク講座】も合わせてご覧ください。ファンデーションなどは塗っている前提でお話します。
はじめに
男装でイメージしておくべき事とはなんでしょうか?
- 男らしさ
- イケメン
- 爽やかさ
- 男の色気
ザッと挙げるとこんな感じ。中にはどう見ても女の子にしか見えない可愛い男の子も最近のアニメ等では多いかも知れません。ですが、いわゆる男の娘キャラは女装メイクをする事になるので今回は除外してください。
↓女装メイクはこちらで↓
【女装コスプレメイクのやり方】
男装の基礎を知ろう
男性の方であれば自分の顔をよく観察してみてください。女性の方は、男性の俳優さんやモデルさんの写真を見ると良いでしょう。
これはあくまで一般論ですが骨っぽいゴツゴツとした、たくましい男性がほとんどかと思います。よほど突然変異を起こしてしまい「生まれる性別間違ったんじゃないの!?」というような奇跡的な美少年でも無い限りは(笑)
男性のかたは同性ということだけあり、男装もしやすいかと思います。(男性なのに男装、というのは語弊がありますが。)
おそらく難しいのは不自然にならないメイクの盛り方でしょう。そして女性の場合、特に難しいのは女性らしさを消していくことだと思います。
- 男性なら「男性特有の体格を活かし男らしさを強調する」
- 女性なら「女性特有の丸みを消していくこと」
ここを意識して、男性なら大いに「男である」ことを武器にしていきましょう。あなたが女性なら【胸つぶしを使ってみよう!】も是非、ご覧ください。
例えばジョジョ3部の「空条承太郎」などは体格が良すぎて、どうしても女性がやるには難易度が高くなってしまいがちです。
女性が男装をするとなると、まず胸つぶしをしたり、身長を大きく見せるために厚底を履いたり、余分に努力をする必要がでてきます。
あなたが男性で、体格も恵まれているなら、それは大きなメリットですし自信を持ってドンドン男装コスプレをしてみてください。
※勿論、女性の男装を否定する気はありません。
女性でも男のプライドをズタズタにされるくらい、本当にかっこいい男装をするレイヤーさんもいらっしゃいます。
少し気をつけるだけで男装をよりカッコよく見せることは可能ですので頑張りましょう!
ポイントはシャドウ
さて、前置きが長くなってしまいましたが本題に移ります。男装メイクで、まずポイントとなるのはシャドウ。
- 女性のメイクは足し算
- 男性のメイクは引き算
という言葉をご存知でしょうか?これはつまりどういうことか?というと(個人差はあるでしょうけど)
- 女性は鼻スジを高く見せるためにシャドウを足していく。
- 男性はゴツゴツした部分を隠すメイクをする。
ということです。ただ、これはあくまで
- 女性がメイクをする場合
- 男性が女装をする場合
の話なので、男装コスプレメイクにおいては
- 女性はより陰影をしっかり
- 男性も、元の輪郭を大事に
意識してメイクすると良いでしょう。その上で、シャドウが役に立つわけです。具体的に、どういう所にシャドウをつけて行くかと言うと・・・
皆さんから見て右側の目の周りをご覧ください。目の周りにブラウン系のアイシャドウを入れるのは勿論のこと、鼻すじにもシャドウを入れている事に気付いて頂けたでしょうか?
赤で囲った部分に注目!元から鼻筋が通っている人はともかく・・・
- 丸顔気味な人
- 鼻の低い人(僕も鼻が低いです)
には特にシャドウを乗せてもらいたい部分です。ここにシャドウをつけるか、つけないかでだいぶ印象が変わります。
※分かりやすくオーバー気味にしてます。
続いて、赤丸をつけたほっぺた周りにも男装メイクの際は
シャドウをつけると良いでしょう。
ただし注意!男装用であるのが大前提とし、これは特に丸顔気味の人向けのシャドウのつけ方となります。
輪郭をシャープな印象にするために付けるものなので元々、輪郭がシュッとしている方はもちろん、女装をするよって時に、ここにシャドウをつけると瞬く間に違和感が出てしまいます。
輪郭がスッキリしている方は、元の持ち味を活かすべきで、わざとらしくなるシャドウをする必要はありません。
シャドウのつけ方まとめ
上記のいずれも付けすぎてしまうとわざとらしくなってしまうので注意が必要です。
ただし、コスプレメイクは写真を通して見てみると意外と目立たなかったりするので、思ってたよりもガッツリと茶色くしないとダメな場合も。
そこは、何度か練習をしてみて調度よい加減を掴んでください。恐れず挑戦することがメイク上達への近道です!
男装用アイメイクのポイント
続いてアイメイクのポイントですが、あなたのコスプレする予定の漫画やアニメキャラを良く思い出してみましょう。
ほとんどの男性キャラは切れ長の横に細長い目をしているかと思います。(可愛い男の子キャラは除く。)
わかりやすく比較写真を掲載しました。妖狐×僕SSより、白鬼院凛々蝶と夏目残夏です。
この夏目残夏(赤髪のキャラ)を見て頂くと分かると思いますが、かなりオーバー気味に目頭の部分にアイライナーで書き込んでいます。
目元部分のアップ写真で、より分かりやすく説明するとこんな感じ。ノーメイクの右目と比べ、左目は切れ長の男性キャラらしいメイクの濃さになっています。
これが、アイメイクの中でも『男性キャラをする際にオススメする描き分けのポイント』というわけです。コスプレメイクでは自分の目の形に合わせる必要はありません!はみ出しましょう!特に僕が初心者の頃よく陥りがちだったのが・・・
- 男キャラ用のアイメイクのやり方が分からない!
- いざ写真を撮ると目が小さくなってしまう!
- オカマっぽい、女の子っぽい目つきになってしまう!
といった悩み。普通のメイクの仕方を理解したとしても、普通にアイライナーを引けばどうしても、女の子っぽい・・・あるいは度がすぎてオカマっぽいメイクになってしまう事がしばしばありました。それを解決したのが下記のアイメイクのやり方。
もう一度、同じ画像をチェック!ポイントとなるのは目頭の赤丸で囲った部分。ここにオーバーにはみ出るくらいアイライナーを引いてしまう。これが男装メイクにおける一番のコツです。
「ココがポイント!」と書いてある部分を真似して、同じようにアイライナーを引いてみてください。これだけで、目元の印象が切れ長になり、よくいる男キャラのような細長い目にする事ができます。
中にはさっきからずっと言っている通り
- 可愛い顔立ちの男キャラ
- そこまで切れ長目じゃないキャラ
というのも存在するので、「どのキャラに、目頭をはみ出るくらいアイライナーを書き込んでいくべきか?」は、あなたがコスプレするキャラをよく思い浮かべてください。
そのキャラの目元の印象にあったメイクを使い分けするようにしましょう。キャラによっては、目元をアイライナーで全て囲ってしまうのも一つの手。
※キツい印象のキャラにオススメ。
あとは、やりすぎておかしくなってしまわないように気をつけて、お好みの加減を見つけてください。コスプレするキャラや、あなたの好みで変わりますが、目頭にアイライナーで書き込む量でかなり印象は変えれます!
だいたいの男性キャラが「可愛い系・カッコイイ系」に二分されると思うので
- 可愛い系なら、目頭に書き込まない
- カッコイイ系なら、目頭に書き込む
この2つを意識するだけでも、十分に使い分けがききます。
こちらの画像をご覧ください。Steins;Gateより『岡部倫太郎』(左側のキャラ)と『漆原るか』(右側のキャラ)です。
例えば、岡部倫太郎はそこまでイケメン顔のキャラというワケではないので、あまり切れ長の目にしてません。(目頭にアイライナーを引く量も少し抑えぎみ)
漆原るかは、そもそも女の子っぽいキャラクターなので目頭からはみ出るほどアイライナーは引いてません。
そして上の画像の夏目残夏は、絵に書いたような糸目で切れ長の目なので、かなりオーバーにしています。
しかも夏目残夏の場合は糸目で、常に不気味なくらいニンマリした目なので、鼻筋に届きそうなくらい目頭部分にアイライナーを引いています。
これくらい、同じ男キャラでも3キャラとも全てバラバラなので、そのキャラの特徴を掴むというのが、男装メイク・・・ひいては、コスプレメイクを上達する秘訣と言えるでしょう。
キャラ別メイクが分からない時は
「男装メイクの流れ・コツ」に絞って書いていますが、キャラによってメイクは変わるものなので、あなたのしたいメイクと、ここで紹介したメイクが一致するとは限りません。
もし「どういったメイクが合うか分からない!」といった場合も、お気軽にコメントやTwitter等でご連絡ください。微力ながら、あなたのお力になれればと思います。
眉毛の高さや角度に気をつける
眉毛の印象は、とても大事です。先ほど話した通り、キャラによってバラバラなので一概に言えませんが基本的に
- 眉毛と目の間隔を狭めると男らしく引き締まった印象(男性キャラ向け。ただし男の娘キャラは除く。)
- 眉毛と目の間隔をあけるとふんわり穏やかな印象(女性キャラ・男の娘キャラ向け。ただしカッコイイ女性キャラは前者の方が合う場合も。)
・・・と、なります。また、直前の画像を見てもらうと分かるかと思いますが、眉毛に傾斜をつけるとキリッ!とした印象に。逆に弧を描くように書いてやると、ふんわり可愛らしい印象になります。
眉毛の重要性と、印象の覚え方
本当に眉毛というのは大事で、太さが変わったり、細さが変わったり、あるいは色が変わるだけでも印象は変わります。
これもまたキャラによって違い「男ならキリッ!とさせておくべき!!」とは言えないので難しい所ですが・・・
- (`・ω・´)キリッとした表情
- (´・∀・`)気弱な表情
- ( ・ω・ )普通の表情
上記のように顔文字で眉毛の角度の付け方を覚えておくと分かりやすいでしょう。
あとは、なによりもキャラをよく見て、太眉のキャラであればしっかりそれを真似して眉を太くする必要がありますし、細眉のキャラであれば眉毛を細くするべきです。
例えばデスノートのL(エル)のような男キャラは、そもそも眉毛がなかったりするので、可能であれば再現すると男装コスプレのクオリティは確実にアップするでしょう。(お仕事の関係などで全剃りは難しいとは思いますが)
つけまつげの是非は?
男装時のつけまつげですが、僕は基本的にはつけていません。(男の娘系のキャラは除く)僕の付け方が悪いのか、どうしても、可愛らしい目元になってしまったので・・・。
ただし有名レイヤーさん達を見ると、男装でもつけまつげを付けてるという人は多いです。特に・・・
乙女ゲームに出てくるまつげふさふさのイケメン(うたの☆プリンスさまっ♪に登場する男キャラクターなど)などの場合は、付けると良いでしょう。男装でつけまつげを付ける場合は男装用のつけまつげを購入するか、あるいは適宜カットして長さ調節をしてください。
※一般的なつけまつげをそのまま付けてしまうと、まつげが長すぎて男装をするには違和感のある目元になってしまうため。
口元にも注意を
さて、男装メイク講座もあと少し。最後に気をつけたいのは口元です。
男性キャラクターというのは(オカマキャラでもない限り)たいてい漫画やアニメでは唇は『肌色』で表現されていますよね?
赤色やピンク色の口紅では違和感が出るのは当然として、元々の唇の色では、やや赤かったり茶色かったりするので肌色orベージュ系の口紅を使うと良いでしょう。
![]() |
新品価格 |
↑こういった肌色系の口紅があります。
なかには、男装の時にはファンデーションを唇に塗って赤みを消すよ!という方もいらっしゃるようですが、個人的にはオススメしません。
(実際、僕も昔は肌色の口紅があるとは知らず初心者の時にはやっていた時期がありました。)
あくまでファンデーションは肌につける化粧品であり、唇に塗る化粧品ではありません。なんのために、わざわざ肌用と唇用にメイク用品が分けられているのか?よく考えてみてください。
肌色の口紅をファンデーション変わりにしたり・・・なんてことは、まずないかと思います。メイクは、適切なものを正しい場所に使うように心がけましょう。
まとめ
・・・さて!長くなりましたがこんな所でしょうか。コスプレ男装メイクで気をつけたいのは以下の4ポイント。
- シャドウをうまく使って顔に陰影をつける
- 不自然にならない程度に目頭にもアイメイク
- 眉毛の角度や、目との間隔に気をつける
- キャラの特徴をよく捉えて真似をする
男装というのは奥が深く、メイクだけでなく体格や立ち方といった所でも印象が変わりますが・・・これで、少なからず男装と女装のメイク時点での使い分けは出来ることでしょう。
少しでも、この記事を見てくださった方が男装メイクと女装メイクの使い分けが出来るようになる事を心より願っております。
この記事が面白かった、もしくはあなたのお役に立ちましたらTwitterなどでRTして頂けると嬉しいですし、励みになります。
コメント
コメント失礼します。
来月、暗殺教室の潮田渚のコスプレをしようと思っているのですが、なかなかキャラクターに似たメイクができません。
こうしたらいいというようなアドバイスがありましたら、教えていただけませんか??
by コスプレ初心者 2018年4月23日 10:09 PM
コスプレ初心者さん、コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。
可愛いキャラのコスプレをする上で特に気をつけて欲しいのは
まゆげの角度です。暗殺教室の潮田渚くんは、男の子ですが中性的で
可愛らしい見た目のキャラですよね。なので、キリッとした眉毛にしてしまうと
キツイ印象になってしまいます。
ですので、眉毛は目からなるべく離して、
高めの位置に弓なりになるよう、ふんわりと書くと良いでしょう。
また、眉色も真っ黒だと違和感が出てしまうので、極力眉を剃って
水色の眉ペンを使うと、よりクオリティーを上げられます。
この度は、せっかくご質問をくれていたにも関わらず、
お返事が遅くなって本当にすみません。
もし、コスプレするタイミングまでに
このアドバイスが間に合わなかったら、ごめんなさい。
また、渚くんですが、男装コスプレメイクのページを参考にするよりは
女装コスプレメイクのページを参考にして、アイメイクは大きくなるように
女の子になるつもりでメイクするのが、よりイメージに近づけるかもしれません。
by きゆら 2018年5月9日 10:36 PM
コスプレ失礼致します。
刀剣乱舞の山姥切国広のコスプレメイクをしたいのですが、メイクもした事無いような人なので(学生なんで)、どうしたら良いかよくわかりません
オススメのメイク道具や、アドバイス等ありましたら、教えて下さい
by 色々初心者 2018年9月22日 7:51 PM
色々初心者さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
メイク道具は、価格でいうとキャンメイクというメーカーが安くメイク入門としておすすめです。
反対に100均のメイク道具は個人的にはおすすめしません。(もちろん良い品物もあるのですが粗悪品が多い印象なので…)
アドバイスとしては、コスプレメイク全般に言えることですが
「とにかく濃いめ濃いめにメイクすること」です。
特に山姥切国広は金髪で、日本人の顔立ちに馴染みにくい髪色ですので
ナチュラルメイクだと、どうしても顔が浮いてしまうかと。
一度、宝塚の男役のメイクや「この人の男装は素敵だ」と思う人のメイクを良く見てみると良いでしょう。
あるいは、とうらぶは舞台でもやっているので、そちらも大変参考になるかと。
男装は眉毛の角度がかなり重要なので、眉毛を剃って整える勇気も必要かも知れません。
なにはともあれ、はじめは楽しもうという気持ちが大切です。初めてのコスプレ、楽しんでください♪
by きゆら 2018年9月27日 8:06 PM
コメント失礼します。
来月コスプレ初体験をします。
テニスの王子様の手塚国光なのですが、どうしても目が大きくなってしまい切れ長になりません。
何か良い方法ありませんでしょうか。
女ですが、普段もアイシャドウ等の目のメイクは全くしなく、メイク自体が初心者でもあります。
by りんた 2018年10月28日 1:14 PM
りんたさん、はじめまして。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
さて、切れ長な目にする方法ですが・・・。
つり目テープやリフトアップテープといった顔用のテープをご存知でしょうか?
Amazon リフトアップテープ

↑↑こういったテープなのですが、コスプレイヤーさんは
こういったテープを駆使してキャラに合わせた目を作りますよ。
原理としては、目の近くを引っ張って無理やり目の長さを延長するというもの。
ご自分の目を、試しに軽く引っ張ってみてください。漫画やアニメのような長細い目になりますよね?
その状態をテープで維持する、というアイテムになります。
わざわざ専用のテープを使わなくても、セロテープやガムテープでも代用できなくはないですが
肌へのダメージや、目立ちにくさを考えると、リフトアップテープを用意するのが一番かと思います。
(ちなみに、管理人のきゆらも犬僕SSの夏目残夏をコスプレする際に、こういったテープを使用して切れ長の目を作っていました)
また、こういったテープは顎の「たるみ」等を持ち上げて顎をシャープに見せるためにも
使えるので一つあると便利なアイテムです。
メイク自体が初心者となると、大変かと思いますが、きっと初めてのコスプレは
楽しいものになるかと思います。ぜひ、まずはクオリティアップよりも、コスプレという
趣味そのものを沢山満喫してきてくださいませ。
参考になれば幸いです。
by きゆら 2018年11月12日 8:25 PM
はじめまして。今回初めてのコスプレでコナンの安室透をしてみたいな、と思っています。
女で普段メイクをしていますが男装、ということで少し不安です。
by 音葉 2018年12月14日 9:05 AM
音葉さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
そして返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
コナンの安室さんカッコいいですよね。
初めてのコスプレ、きっと緊張することかと思います。
しかしながら、なにも怖がる必要はありません。
はじめは誰とて初心者です。
まだなにも分からないことを不安でないほうが珍しい。
貴女は、勉強していない科目のテストで最初から100点取れますか?
おそらく答えはNOでしょう。つまりは、そういうことです。
何も最初から100点を目指す必要はありません。
まずコスプレを楽しむこと。これが一番大事だと思っています。
キャラ愛があれば、おのずと「ここが違うな」と勉強して上手くなるもの。
まずは、どうぞ初めてのコスプレを楽しんでみてください。
コスプレデビュー、応援しています!
by きゆら 2019年1月5日 3:40 AM
はじめまして。
初めてのコスプレでヒロアカの緑谷出久に挑戦します!
男の子で凛々しい時もあるけど、基本的にまん丸の目でモサモサの髪で可愛らしい……と、挑戦してみると案外難しくて悩み中です。
自分は成人済みの女で、デクは15才なので、もう少し幼く見せたい…というのも上手くいかず、行き詰まっています。
男の子の丸目メイク、童顔に見える方法などアドバイス頂けませんか?
by 藤乃 2019年1月31日 10:39 PM
藤乃さん、はじめまして。
そしてコメントありがとうございます。
僕のヒーローアカデミアの主人公の子ですよね?
藤乃さんの元の顔つきにもよるので何とも言えませんが・・・
あまり目尻を鋭くしすぎない(アイライナーで横長に線を引きすぎない)
ほうが良いかと思われます。
元々の目の形に合わせて線を引く、くらいで十分かも知れません。
緑谷出久くんの画像を調べてみた限り、かなり真ん丸としたお目々ですね。
まつげバサバサ・・・といった感じでもないので、場合によっては
つけまつげを付けない選択肢も十分に有り得ます。
あとは、そばかす。緑谷出久の顔を作る上で大切なポイントかと思いますのでお忘れなきよう。
そのほか撮影に際してのポイントとしては、俯瞰で(カメラのレンズを、顔より上からの位置にして)
撮影した方が人の顔は幼く見える傾向にあります。
一般的にカメラ側が見上げるような構図(あおり)だと老けて見えてしまい
カメラ側が見おろす(俯瞰)構図だと幼い、可愛い印象の写真になりやすいです。
真正面からの写真よりもやや上から撮影した方が可愛く写りやすいのはそのため。
撮影の際はカメラの位置に気をつけると良いでしょう。
なんなら、藤乃さんが憧れているアイドルや、可愛いと思う人の自撮り画像を見てみてください。
そのほとんどの人が上からカメラを向けて写っていませんか?
可愛い人や見た目年齢が幼い人ほど、この俯瞰の構図を上手く使っています。
最後に、コスプレイヤーズアーカイブやツイッター等で他の先輩レイヤーさんの
緑谷出久くんのコスプレ写真をたくさん漁って、たくさん見て
「この人とても上手いなぁ」と思う人がいたら、その人のメイクを研究してみると
とても勉強になることでしょう。
とはいえ、はじめから上手くできる人なんて、ほとんどいません。
まずは楽しむ気持ちを忘れずに、緑谷出久くんのコスプレを楽しんできてくださいね。
by きゆら 2019年2月4日 10:23 PM
初めまして。コメント失礼します!
私は今回初めてのコスプレで、#コンパス 【戦闘摂理解析システム】のマルコス55というキャラクターをやる事になりました。
マルコス君が中性顔なので、どうしても女子顔になってしまいます。中性顔だけどしっかりと男の子になるにはどういったメイクが必要でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
by らい 2019年2月7日 4:55 PM
らいさん、初めまして。コメントありがとうございます。
マルコスくん、画像見てきましたが確かに中性的ですね。
しっかりと男の子顔にするためには、眉毛の角度や太さに気をつける
目元のメイクを盛りすぎない、そして何より唇の赤みを消してあげてください。
どうしても、唇に赤みがあると、口紅を塗っているような印象になってしまい
女性的もしくは、オカマキャラのようになりがちです。
このページで紹介している、ベージュ系の肌色に近い色のリップを使用し
口元の印象を変えてみてください。
また、見たところ、マルコスくんはツリ目気味ですね?
目元をテープで引っ張り、ツリ目を作ってみてもいいかもしれません。(コスプレ、テーピングで検索してみてください)
by きゆら 2019年2月10日 12:26 AM
はじめまして。メイクもコスプレも初めてやる私ですが、今回テニプリの幸村精市をやりたいと思っています。
ウィッグがよくインターネットで売られていますが髪型を自分でセットするとなると、とても難しく失敗してしまうかもしれません!!髪を切る時のコツや、この動画見てやるといいよ!というものがあれば教えてください!
それと、目の周りにはアイシャドウとかやった方がいいんですか?もしやるのであれば何色がいいのか具体的に教えてくださると嬉しいです!!
by 初心者マリー 2019年2月26日 9:12 PM
初心者マリーさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。そしてお返事が遅くなり申し訳ございません。
ウィッグセット、最初は難しく切りすぎたりするかもしれません。
コツとしては、ウィッグを着用した状態でカットをする、
もしくはウィッグ用の台座(頭部だけのマネキンなど)を使用して着用状態をイメージしつつ
少しずつカットするのがオススメです。
地毛と違い、失敗しても生えてきてはくれないので、緊張するかと思いますが
少しずつ切る、くらいしか対策はありません。あとは練習あるのみです。
(実際、レイヤーさんは同じキャラのウィッグを納得いかず何着も用意してる方が多いです)
今後もコスプレをする際、ウィッグを頻繁にカットする予定でしたら
ウィッグ専用のカットバサミや鋤(すき)バサミを用意しておくこともオススメします。
ウィッグのカットについては、こちらのウィッグショップの動画が参考になるかと↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=zPn7BpUcZqY
幸村精市くんの場合、中性的な顔つきですし、個人的にはアイシャドウはいらないかな?と思います。
尊敬するレイヤーさんや、好きなレイヤーさんが幸村くんのコスプレをしているようであれば
その方のメイクを真似してみるのがいいかもしれません。
by きゆら 2019年2月27日 12:16 AM
コメント失礼します。
文ストの太宰治(15歳編)をやろうと思っています。
22歳、18歳はアイメイクを切れ長にするのは分かるのですが、15歳って?と思い、コメントさせていただきます。
コスコスのメイク道具を集めて見た(ファンデ、下地共に全て揃えた)ものの、どれをつかっていいか分からず迷っています…
by 初コスしたて 2020年1月9日 2:48 AM
初コスしたてさん、はじめまして。返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
今更かもしれませんが、ご質問のお返事をさせて頂きます。
文ストの太宰治(15歳時)、キャラ画像を見てみましたが成人してからに比べ
幼さが残るように感じました。僕個人の印象としては、切れ長のメイクにする必要はないかな、といったところです。
そして、coscosさんのメイク道具を集めてみたとのことですが、ファンデーションであれば「N03ナチュラルオークル」「Fナチュラル02(ライトピンクベージュ)」あたりが無難かな、と思います。
下地については、初コスしたてさんの肌質にもよるので断言できませんが・・・
ニキビが多い、赤みがかった肌であるならミントグリーンの下地。
血の気の少ない、くすみがかった肌であるならライラックパープルの下地が良さそうです。
どちらも該当しなさそう(至って健康的な肌であるなら)下地はなくてもかまいません。
by きゆら 2020年7月30日 1:31 AM